2015年1月25日 (日)

難しい・・・。

強い気持ちがあれば行動できるものなのかもしれないけど、難しい。

どんなに心配して気を揉んでいても、実際に手を差し伸べなければ、心配していても心配していなくても同じなんだろうか。

声をかけるだけじゃ意味がないんだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

徒然なるままに?

2005年の夏ごろから始めたこのブログ。

最近はほとんど更新していない。

mixiやfacebookでは、たま~にちょこまか一言二言つぶやいているけど、長い文はあまり書いていない。

本当は一言二言で『つぶやく』のではなくて、何でもないことでもある程度『文章』にしたいんだけど、なかなかできなくなっちゃった今日この頃です。

要するに怠けてるだけなんだけどね。

毎日、小さいことだけど、楽しかったり面白かったり、頭にきたり悲しくなったり、うれしかったり悔しかったりイラッときたりいろいろあるけど、そういうのってすぐ忘れてしまうからね。

もうこのブログに関しても「できるだけ書こうと思う」とか言えないけど、時々書きたくなったら書きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年8月23日 (土)

食べます。

食べます。
食べます。
食べるところです。
食べています。
食べてしまいました。

食べられます。

お腹から出します。
お腹から出ます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年8月18日 (月)

夏休み。

あっという間に8月も後半。ここ数日仙台はエアコンも扇風機も不要なくらい涼しい日が続いている。

9月はどうなのかしら?残暑厳しくなるのかしら?それとももう秋の気配を感じさせるような天候になるのかな。

 

現在、学校は夏休み。

私も夏休み(休みはうれしが、収入が減ってしまうのが難点だけど)。

そして本来なら夏休みもお盆休みもないダーリンが、突然、腰椎の圧迫で動けなくなり予定外の数日間の自宅療養。

ダーリンが家にいるのはうれしいけれど、動けないので何もできず、テレビ見たり本を読んだりしながら「ひまだ~っ!」と連呼。

仕方ないことだけれど、気持ちは元気なのに体が動かないもどかしさはよくわかる。

体はなまるしストレス溜まるよね。。。

私は私で、普段は家で一人の時間に集中して仕事するんだけど、やっぱりダーリンがいるのに仕事できないし、しても集中できないので、一緒にぼ~っと時間をつぶす日々が続いていた。

そして今日、数日ぶりにダーリンが出勤。

久しぶりにダーリンのいない家。

やっぱりつまんないねぇ。心配だし。。。

ダーリンが仕事に行ったら、私もバリバリ仕事がんばろうと思っていたのに、なんだか気合いが入らない。

私の夏休みももう終わりなのに、仕事の準備が完璧じゃない。

こまったもんだ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月10日 (木)

それぞれ。

私の個人的な感覚で、

一般的な日本人の話す英語は、日本人独特の発音やアクセントがあるから、自分たちの間ではわかるけど、nativeには通じにくいっていうちょっとしたコンプレックスがあるんだけど、

それはnativeじゃなければどこの国も同じで、韓国でも中国でもタイでも同じ英語を話していても聞き取れないし通じないことがある。

今日は、授業中ベトナムの学生たちが”album”と言っているのが、英語として言っていると思えず、albumを『アルバム』という日本語の発音で言うように、ベトナム語かと思ったら、

「英語だよ、先生、知らないのかよ」みたいな感じで、オイオイと思ってしまった。

そりゃ君たちみんなベトナム人だから通じてるんだよ。

日本語はこの英語を日本語にして『アルバム』というんだよ、と伝えても「変だ」と笑う彼ら。

まぁ、いいけどね。

いろんな国の人と英語で話していた若かりし頃、お互いに一生懸命話して、聞いて、一緒に遊んで勉強してた時代を思い出した。

そのあとしばらくして、海外旅行へ行ったりして、北欧の人の英語はきれいでわかりやすいけど、タイ人の英語はわからないとか、ケニアの人の発音は変だとか言ってたけど、自分の英語だってめっちゃ日本訛りなんだから、全く責められないしね。

そういえば、しばらく英語話してないな。もうあんまり話せなくなったかもな。

海外旅行行きたいなぁ。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年6月15日 (日)

ひとりごと。

先日、時間的にも経済的にも精神的にもちょっと負担になるようなことを頼まれて、二つ返事で受け入れられることではなかったので、その返事の仕方についてちょっと考えてしまった。

「こうでこうでこうだからそれはちょっと難しい…。」って返事をするより、相手の要求通りじゃなくても、そのほんの1部でも「これなら出来るよ」って言った方がよかったんじゃないか?と。

で、ひとりでいろいろ考えていた。

でも、そのあとダーリンにその依頼のことと私がそれを丸ごと受け入れられない理由を話したら、ダーリンは、まず相手の状態について心配したのね。

その依頼以前の問題、依頼をしなくちゃいけないその人の状況を、なんとかできないのかなって。

あー、そうだよね、そうだよね。

私ってば、自分の負担のことばっかり考えて、そこんとこあんまり真剣に考えなかった。。。

オトナとして恥ずかしい。激しく自己嫌悪。

まず、そこだよね。

ごめんね。

と、反省の週末です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 6日 (金)

いろいろあって大泣きしたいけど、FBやmixiでつぶやくこともできず…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 1日 (日)

6月1日。

やっと6月になった。

5月後半くらいから、なんとなく「早く6月にならないかなぁ」と思っていた。

だからかな。先月は長く感じたなぁ。

そして6月初日の今日は、真夏のように暑い。外は。

幸い家の中は涼しいんだけどね。

いい季節です。

今週は、待望の阪神戦もあるし、

あと3週間がんばればまた期末の休みがあって、その時は久しぶりにひとりで実家に帰る予定だし、

そうこうしている内に、今年も半分終わってしまうんだね。

そして今日は、火曜水曜の阪神戦に伴って翌日の仕事はちょっときつくなるだろうなぁ~という若干の不安を抱きながら、在宅でお仕事。

今度の週末には、ぱぁ~っと飲みに行きたいな。

美味しいお酒が飲みたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

言いたくないけど…。

イマドキの若者は、、、、。

やっぱり時代の移り変わりなんだろうけど、自分たちが若いころとは感覚が違うんだなぁ。

昨日、授業見学に入った大学生の実習生の授業後の質問で、久しぶりにそう感じた。

自分たちの立ち位置とか目上に対する態度とか、あまりわかってない?

以前勤めていた仕事場でも新卒の学生や社会経験のない若者に対して同じような感覚を抱いたけど。

もちろん、み~んなじゃないけど、ああいう若者が増えてきていることは確かだと思う。

そして日本の未来がちょっと心配になったりする。

自分たちも若いころ、そう思われていたんだろうな、とは思うけど。。。

こうして時代が移り変わり、日本を支える世代も変わり、果たして日本は暮らしやすくなるんだろうか?

日本はどんどん『暮らしやすく』なっているんだろうか。

なんて思ったりした金曜日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月14日 (水)

ランチ会。

学校では講師室が狭いため、普段は講師同士あまり自由におしゃべりできない。

今回、結婚のお祝いということで二人の先生がランチに誘ってくれたので、近くのイタリアンのお店でパスタ&ピッツァランチ。

あんな話やこんな話、いろんな話をした。

こうして、授業以外のことで他の先生方と情報交換するのって大事だよね。

同じ仕事をしているという共通意識はあるものの、自分はまだまだ『浅い』なぁ…と痛感。

でも、とっても楽しく濃い時間だったし、今の自分を省みるいい機会にもなった。

あっという間に2時間半が経ち解散したけど、また近いうちに機会を持ちたいですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 7日 (水)

昼から外酒。

久しぶりに昼からアウトドア酒をした。

今年はお花見宴会が無かったからな。純粋に『お花見』はしたけど。

で、今回は久しぶりの仲間たちと仙台市郊外でのBBQ。

お天気は曇り空で、時々小雨がぱらつく程度だったけれど雨具が必要な程でも、寒いわけでもなく、ちょうどいい感じ。

ビールやらワインやら日本酒やらを飲み、飲み、食べ、飲み、飲み、飲み、食べ、飲み…。

あんまり食べなかったので、程よい酔っ払いになった。

この『程よい酔っ払い』というのが、危険なんだ。

「ちょっと飲み足りない、この心地よさで、もうちょっと飲みたいねー」という気持ちを抑えきれず、バスに乗って仙台駅前まで戻り、夕方の仙台市内へ「軽く1杯」を求めて繰り出した。

でもまだ開店するまで時間があるので、とりあえずコーヒーでクールダウン。

それから、日本酒のお店を2店ハシゴしてかなーり酔っ払いになり、一緒に飲んでいたYさん、Yくんと帰りの地下鉄に乗ったものの、二人が降りてからも尚、勢いでひとりでもう1軒行こうかと思ったけれど、なんとかかんとか思いとどまり帰宅。

最初のお店では、やっぱり久しぶりにイケメン2人組に遭遇してちょっとしゃべったんだけど、今思えば自分、超酔っ払いfaceだったよね。恥ずかしい

 

ま、そんなGWも終わり、今日から仕事再開しました。

がんばろう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 6日 (火)

そして5月。

今年もあっと言う間に5月。

今年のGWは、毎年恒例の『七ヶ浜国際村インターナショナルデイズ』と『短大時代の友人との女子会』そして『仙台市郊外でのBBQ』を楽しんだ。

今年の七ヶ浜は、タイランド。

震災の影響や予算の都合もあるんだろうけど、このイベントは年々規模が縮小されている気がする。

しかたないんだろうけどね。

さて今年は、行った時間が少々遅かったこともあって、タイ料理のブース前には既にすごい行列ができていた。

しばらく並んでいると途中でアナウンスがあり、予想以上の売れ行きで食材が残り少なくなり売り切れそうなので、これから整理券を配るとのこと。 

前から順に配り始めている整理券、ぎりぎりもらえるかと思ったけれど、15人くらい前で無くなり、がっかり。

おなかがすいていたけれど、どうしようもない。

あきらめてビールだけ買おうということになって、その為に少し並んで待っていたら、なんだかんだで料理が余ったらしく、買うことができて友人と二人で大喜び。

タイビールを飲みながら、タイの焼きそば(名前忘れた)とチキンを焼いたのと、ロティというスウィーツをまったり楽しんでいたら、その後もさっきは売り切れていたメニューが復活したりして、結局いろいろ食べることができた。

青空の下、5月の心地よい空気を感じつつ、ビールとタイ料理と、しばらくぶりに会った友人と、その時間を満喫したのでした。

そしていったん帰宅。

夜は短大時代の友人と3人で女子会。

横浜から帰省中の友人Mちゃんは、去年のGW以来だったけれど、その去年のGWに会ったのがたぶん10年ぶりくらい。

そして、もう一人の友人Hちゃんは、同じ仙台にいながらもおそらく20年ぶりくらいの再会。

MちゃんにもHちゃんにも優秀な子どもたちがいて、学校の話、子どもたちの将来の話などなどしていたけど、Mちゃんはやっぱり変わってないなぁ…。

昔っからセレブで、お茶目で、ちょっとわがままなんだけど、憎めないかわいらしさがあって…。

一方Hちゃんは、昔はイケイケな女子学生で、私にはついていけないわーと思っていたけれど、今は落ち着いて、いい母、いい妻になって、前より話しやすくなっていた。

同じ教室で勉強したりいっしょに遊んだりしていた学生のころから長い月日が経って、それぞれいろんなことがあって、震災も経験して、今は、それぞれがそれぞれの場所でそれぞれの生活をしている。

でもこうして会うと、またあのころに戻っちゃうんだよね。その数時間だけ。

今日は楽しかったね、また会おうねって、手を振って別れてひとり地下鉄に乗ったら、もう『現在』に帰ってしまう。

そしてその帰りに、ダーリンの待つ(待っていたかどうかは定かではないけど、そう思っておく)行きつけのお店に立ち寄り、二人で一緒に我が家へ帰る時の、いつもにも増してあったかい気持ち。

 

 

充実したGWの1日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月19日 (土)

イマドキ。

昨日は学校イベントでお花見でした。

学生たちがいっしょに写真を撮ろう!というので、あちこちで一緒に撮ったのはいいけれど、使うのはiphone 。

 

お願いだから、撮った写真をアップにして見るのはやめてぇぇぇぇ~!

撮ったそばから画面を指でシュッと拡大。

君たちは若くて肌もすべすべできれいでシワもないからいいよ。

しかし、遠目にはわからなくても並んだ顔をアップにすると、私は悲しいことになるのだよ。

昔は「小さくてわからないから大丈夫!」だったことが、ごまかせない時代になりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年4月 5日 (土)

春休み。

春休み。

1年で一番長い春休み。
どこかへ旅行するでもなく、特別なことは何もせず、そろそろ新学期の授業が始まろうとしている。
 
何もしないで家にいるストレスからか最近胃がおかしくて、バカみたいにモリモリ食べちゃう。
お腹いっぱいだし、食べたいわけじゃないのに、食べちゃう。
こりゃ絶対ストレスだ。
ヤバイな
 
なんとかしなくちゃ
 
 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2014年3月31日 (月)

確認してみる。

新しいPCで絵文字が表示されないので、設定確認してみた。

どれどれ?

    

 

お。大丈夫みたい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«あらあら。